「怒り」のコントロール法は、自分の傾向が”怒りっぽい”と”怒れない”とで真逆に近い対処方法です

「お母さんがお家でこっそりする!我が子の発達チェック」
LINE登録限定でプレゼント(詳しくは文末LINEボタンをクリック)

【開講】発達障害オンライン講座
「3ヶ月で発達障害の特性を持つ我が子の問題行動に振り回されなくなる!
子どもの癇癪とお母さんのイライラを減らしお互いが穏やかに過ごすための
3STEP」詳しくはコチラ→★

 

『もう発達障害の特性を困り感にしない!』心理学と脳科学をもとに将来の自立に必要な力を育み、親子で”自分らしく生きる”を実現させる「発達障害専門カウンセラー」立川洋子です。

 

発達子育てを頑張るお母さんのご相談のでは、発達障害またはグレーゾーンの傾向があるお子さんについてだけでなく、お母さんご自身のご相談も伺っています。その中の一つに「感情のコントロールが難しい」というお話を良く聴きます。

 

「感情」といっても様々ですが、特に「怒り」「イライラ」はとても厄介で、怒りの感情コントロールが苦手なお母さんは多いです。例えば、子どもの癇癪やパニックだけでなく、やらなきゃいけない事を後回しにしてなかなかやらない、忘れ物や失くし物が多すぎて困り果てて、イラッとして怒り爆発することはありませんか?

 

~~~~~~~~~~~

「怒り」のコントロール法は、自分の傾向が”怒りっぽい”と”怒れない”とで真逆に近い対処方法です

~~~~~~~~~~~

 

「怒り」というと、ガミガミ怒る!イライラする!というようにとても強烈で、良くない感情というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?だから、一生懸命、抑えようとか、怒らないようにしなきゃと頑張る方も多いと思います。

 

 

がしかし!

 

「怒り」の感情コントロールを考える時、なんでもかんでも抑えようとする、怒らないようにすると頑張るのは大変危険です!

 

まずは、あなたが「怒り」に対して今までどんな反応パターンを持っているか?の把握が必要です。

つまり・・・

 

”怒りっぽい” or ”怒れない” のか?です。

あなたはどっちでしょうか?

 

短気だと自覚があったり、人からそう言われることが多いならば、あなたは”怒りっぽい”傾向があるといえるでしょう。

 

一方で、とても傷つくことを言われたり、イラっとすることを言われても、怒ることを我慢してしまうことが多い人は”怒れない”傾向があると言えるでしょう。

 

実は、それぞれの傾向によって、「怒り」への対処は真逆といってよいほど異なります!そのため、この傾向をしっかりと自覚せずに怒りのコントロールをやってしまうと、かえってより怒りを爆発させてしまったり、苦しみが増して辛さの上塗りをしてしまうことがあります。

 

私は”怒りっぽい”人でした。自他ともに認める短気で、10代後半から20代にかけて短気を炸裂していました。聞き捨てならぬ状況になると誰彼かまわずキレていて、実母も会社の上司もドン引きする程でした。

 

子育てするようになってもそれは変わらず、元夫からは「お前の子育ては軍隊だ!」と言われるほどでした。息子の発達特性がわかり、息子の障害特性を心底受け入れることが出来るようになるまでは、本当にイライラの連続でした。だって、息子の言動が理解できず、特訓すればできるはずだし、出来ないはずはないと思っていたからです。そんな私でも、怒ってばかりはいけないと思い、アンガーマネジメントも自らインストラクターの資格をとったり、6秒数える練習も沢山しましたが、どれも全くダメでした!そんな自分をダメ人間、母親失格だと思いました。

 

それから「怒り」は勿論「感情」コントロールについて心理学や心理療法を学び実践することで、多少コントロールできるようになりました。が面白いことに、今度は真逆の”怒れない人”になってしまいまいた。当時勤めていた会社の同僚や上司からは「普通ならそこ怒る場面だよ。」「優しすぎる。」と言われるようになりました。怒りっぽいのが収まって良くなったと思われがちですが、そんなことはありません。むしろ、心は疲弊しきりました。怒りをどんどん自分の中に溜め込んでいき、うつ状態や無気力になることもしばしばでした。

 

でも!こうして、”怒りっぽい””怒れない”の両極端に振り切ったことで、「怒り」に対して丁度いい加減が出来るようになりました。まさにこれが「怒りのコントロール」で、自分にも、他者にも優しい方法を自ら体得出来た状態です。

 

これを読むあなたが、「怒り」のコントロールに困っているなら、私のように両極端に振り切るのは余りにも心身の負担が大きすぎることをしなくても大丈夫です。ちゃんとコントロールできる方法があります。カウンセリングや相談では、具体的な方法だけでなく、感情の取り扱い、役割、対処方法などの理屈もお伝えしていきますので、ご興味がある場合は、あなたの話を聴かせてくださいね。LINEやHPなどからお申込みくださいね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

最初の一歩は”話してみること”

  • 我が子の発達特性からくる問題行動をこっそり改善したい
  • 発達障害に特化したサポート方法を知りたい
  • 発達障害の傾向が見られるがどうしたらいいか分からない
  • 学校の先生に子どもの特性を理解してもらえない
  • 目の前の問題を改善をしたい
  • 子どもの将来の自立と自律に必要なことを知りたい
  • 子どもの癇癪、パニックの対処を知りたい
  • 子どもを怒鳴ったり叩いたりするのをやめたい
  • 子どもの本当の気持ちを知りたい
  • 子育てが辛くて、母親を止めたい気持ちになる
  • 発達特性をもつ我が子の将来が心配
  • カサンドラ症候群かもしれない

◆1つでも当てはまる方は、個別相談カウンセリングをお試しください。
 お申込みはコチラ→★

◆お家でこっそり我が子の問題行動を改善したい方は「発達障害オンライン講座」がお勧め
 お申し込みはコチラ→★

◆LINEでのお問合せ、お申込み、簡単なご相談も可能
LINE登録の方限定のお知らせやイベントの先行案内や特別枠がありますので、是非登録してくださいね。

友だち追加

発達子育てを頑張るお母さんのための駆け込み相談室
発達障害専門カウンセラー 立川洋子(たつかわようこ)

E-Mail:tatsukawayoko@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/kakekomisoudan/

LINEhttps://lin.ee/Qnd14S0

Instagram: https://www.instagram.com/tatsukawayouko/

発達障害オンライン講座: https://yoko-tatsukawa-s-school.teachable.com/p/3