否定感でいっぱいの時は、その中でもできることをやってみる

「お母さんがお家でこっそりする!我が子の発達チェック」
LINE登録限定でプレゼント(詳しくは文末LINEボタンをクリック)

【開講】発達障害オンライン講座
「3ヶ月で発達障害の特性を持つ我が子の問題行動に振り回されなくなる!
子どもの癇癪とお母さんのイライラを減らしお互いが穏やかに過ごすための
3STEP」詳しくはコチラ→★

「お母さんをやめたい!」と思うほど子育てに疲れた発達障害・グレーゾーンのお子さんをおもちのお母さんへ

発達特性の”困った”を発達させながら親子で自信を育み、将来の自立と自律につなげる情報をお届けする立川洋子です。

 

 

なんとなくうまくいかない時、頑張っても頑張っても思うようにことが進まない時って誰でも大なり小なりあるものです。ただ、そのうまくいかない期間が長いほど、気持ちが否定的になってしまうものです。最後は自分自身に対する否定感に発展し、このような言葉が出てきて行動もしなくなることが多いです。

 

「でも」「だって」「どうせ」「ムリ」「無駄」

 

我が子や自分にとって大切な人が否定感でいっぱいになって、そのような言葉を発してきたらつい叱咤激励したくなったり、そんなことない!と否定的な表現で返しながら説得や説明をしたくなります。

 

否定感でいっぱいの時はその中でもできることをやってみるのが大事


 

”とにかくできるこをやってみる”ということです。

ちょっとでもいいので動いてみると、動いた分だけ必ず結果がでます。

ちょっとだとしても動くためにはその人自身の意思が必要でもあります。

 

すると、案外できる!できた!というのも多いものです。

 

否定感でいっぱいの時は最初の一歩がなかなか出せないでいる状態です。そのため、最初の一歩だけ踏み出すサポートをしてあげることで、次の一歩も踏み出せるようになります。最初の一歩、それが「とにかく今できること」を考え、実際にやってみることです。踏み出しさえできれば、状況は必ず変わり、気持ちも変わります。

 

これは、子どもでも、大人でも言えることです。

否定感でいっぱいになって「でも」「だって」「どうせ」「ムリ」「無駄」という言葉を使っていることに気づいたら「その中でもできることはなんだろう?」とまず考えてみましょう。

最初の一歩が踏み出せさえすれば、状況も、気持ちも変わります。是非、お試しくださいね。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

最初の一歩は”話してみること”

  • 我が子の発達特性からくる問題行動をこっそり改善したい
  • 発達障害に特化したサポート方法を知りたい
  • 発達障害の傾向が見られるがどうしたらいいか分からない
  • 学校の先生に子どもの特性を理解してもらえない
  • 目の前の問題を改善をしたい
  • 子どもの将来の自立と自律に必要なことを知りたい
  • 子どもの癇癪、パニックの対処を知りたい
  • 子どもを怒鳴ったり叩いたりするのをやめたい
  • 子どもの本当の気持ちを知りたい
  • 子育てが辛くて、母親を止めたい気持ちになる
  • 発達特性をもつ我が子の将来が心配
  • カサンドラ症候群かもしれない

◆1つでも当てはまる方は、個別相談カウンセリングをお試しください。
 お申込みはコチラ→★

◆お家でこっそり我が子の問題行動を改善したい方は「発達障害オンライン講座」がお勧め
 お申し込みはコチラ→★

◆LINEでのお問合せ、お申込み、簡単なご相談も可能
LINE登録の方限定のお知らせやイベントの先行案内や特別枠がありますので、是非登録してくださいね。

友だち追加

発達子育てを頑張るお母さんのための駆け込み相談室
発達障害専門カウンセラー 立川洋子(たつかわようこ)

E-Mail:tatsukawayoko@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/kakekomisoudan/

LINEhttps://lin.ee/Qnd14S0

Instagram: https://www.instagram.com/tatsukawayouko/

発達障害オンライン講座: https://yoko-tatsukawa-s-school.teachable.com/p/3