【発達障害/言葉かけ】大切なのは子どもの行動の過程と頑張りを○○する言葉を添えること

「お母さんがお家でこっそりする!我が子の発達チェック」
LINE登録限定でプレゼント(詳しくは文末LINEボタンをクリック)

【開講】発達障害オンライン講座
「3ヶ月で発達障害の特性を持つ我が子の問題行動に振り回されなくなる!
子どもの癇癪とお母さんのイライラを減らしお互いが穏やかに過ごすための
3STEP」詳しくはコチラ→★

発達障害 自閉症スペクトラムの特性をもつ我が子の子育て経験と、企業に常駐して大人の発達障害と精神疾患をお持ちの方の支援をしてきた経験をもつ心理カウンセラー立川洋子です。

 

 

子どもや部下の褒め方や声掛けに悩む方は非常に多いです。

 

特に、発達特性を持つ子どもや大人への声掛けに難しさを感じている人もとても多く、そもそも「褒めることがない!」と感じている方もいいです。

 

そこでちょっと考えて欲しいのが

 

 

「褒める」前に「関心を向ける」です。

 

 

関心を向けるということを、

ほんの少しだけ具体的にしてみたいと思います。

 

 

ちょっと想像してみてください。

 

目の前に2つドーナツがあります。

1つは、まん丸ドーナツ。

もう1つは、まん丸ドーナツの一部が欠けています。

どっちの方が目につきますか?

どっちの方が気になりますか?

 

 

 

恐らく、欠けたドーナツの方ではないでしょうか。

 

 

人は、欠けていることがあると

そこに無意識に目も、意識も向いてしまいます。

 

 

これは、発達特性をもつ子どもの

子育てにも言えます。

 

 

ここで注意ですが、

私は、決して発達特性を持つ子どもに

欠けているところがあるということを

言っているのではありません。

 

 

発達特性のある子どもは

得手不得手の差が大きく、

不得意から、なかなか自力でできないことが

多くなりがちです。

 

 

そして、私たち親をはじめとした大人は

その出来ていないところに

つい無意識に目と意識がむいてしまう

ということです。

 

 

「無意識に」というのが厄介です。

 

 

自然と、つまり、努力せずして

勝手に目と意識が向いてしまうんです。

 

 

だから、逆に意識を持って

目の前の我が子を観ることをしないと

我が子の得意なこと、

我が子の良さ、

我が子の優れたところ

我が子の素晴らしさ

といったプラス面に気づくことができず、

その素晴らしいところを伸ばすチャンスも

失ってしまいかねません。

もちろん、褒めるチャンスも失って

しまいかねません。

 

 

理屈は分かったよ!って声が

聞こえてきそうですので、

ここからは、関心を向ける事柄について

具体的に話したいと思います。

 

 

関心を向けるとは、

例えば、このようなことです。

ここでは、宿題を一例にしたいと思います。

 

 

 

・宿題をやろうとしている時

→「宿題を始めるんたんだね。」

 

・宿題をいくつか解き終えたら

→「もう、〇つ解き終えたんだね。」

 

・きれいな字、読める字で書いている時

→「この文字、すごくバランス良いね。」

 

・宿題が半分までいった時

→「もう、半分やったんだね。

  頑張ってるね。もう一息だね。」

 

・宿題中だらりとしてきたら

→「頑張ってやってるからちょっと疲れてきた?

  休憩する?お茶でも飲む?

  それとも、もう一息頑張ってみる?」

 ※自分でどっちか決めさせる。

 

 

どうですか?

宿題の「着手」から「完了」まで、

なんだか実況中継しているような感じです。

 

 

宿題が終わったから

宿題がしっかりできたからといった

「結果」に着目じゃなく、

宿題の着手から完了まで

一連の「過程」に着目して

その都度、子どもの様子(=事実)を

言葉で伝えていくことです。

 

 

私たち親自身の目で我が子の様子を見て

我が子の行動をを後押しする言葉を添える。

 

 

後押しする言葉というのは、

以前の我が子と比べたときに

成長していると感じられることを

言葉で伝えることです。

応援する言葉も含めます。

 

 

 

これだけで

我が子にちゃんと伝わります。

 

 

あなたのこと、いつも観てるよ。

あなたのこと、いつも応援してるよ。

あなたが頑張ってるの知ってるよ。

 

 

そして、

それをしっかり耳で聞いた子どもは

「なんか、うれしいな。」と

行動の原動力になります。

 

 

すぐにその効果が出てくるとは限りません。

でも、続けていくことで、

子どもの心と脳の中に蓄積されていきます。

 

 

特に、お母さんの声と言葉は偉大です。

お母さんの声と言葉は

子どもにとって心と脳の栄養、サプリと

なります。

 

 

子どもに届けるなら

心と脳の栄養となる言葉を届けたい!

子どもに伝えるなら

応援しているよ!見守ってるよ!

味方だよ!といった気持ちを伝えたい!

 

 

それらは、

私たち親が子どもに対する関心を

無意識に向いてしまう子どもの

欠けた部分ではなく

意識して向けることが必要な

子どもの頑張ってるところを観て、

子供のその頑張りや行動を

後押しする言葉を選んで伝えていく

ということが必要です。

 

 

褒めるというのは、その次に出来ることです。

頑張って褒めようとしなくても、

私たち親が、子どもにこうした関心をもち

後押しの言葉をつたえることができれば、

子どもは「また頑張ってみよう!」と

行動の動機づけになります。

 

 

褒めよう!よりも関心を向ける!

 

 

これを是非意識していきましょう!

その他、効果的な言葉のかけ方、発達脳にも届く言葉のかけ方なども実はあります。

 

それは、発達障害という特性にかかわらず、多くの人に万能なものです。

少しでも知りたい!どんなだろう?とかじられたり、

 

 

効果的な言葉がけをしたい!

やる気を引き出す言葉をかけたい!

自分らしく生きていけるように関わりたい!

 

 

など少しでもピンときたら、是非ご相談くださいね。

詳しくはコチラ

————–

最初の一歩は”話してみること”

カウンセリングだからあなただけの時間と空間がありますので、安心してお話しいただけます。

あなたの100%味方として、あなたの悩みや問題解決に伴走します。

 

 

LINEでのお問合せ、お申込み、簡単なご相談も可能です。

LINE特別イベントもありますので、良かったら登録してくださいね。

友だち追加

 

時間がない!対面やZoomカウンセリングは苦手!という方にはメールカウンセリングもあります。

 

一般社団法人スポーツリレーションシップ協会認定の「なりたい自分になる!」「子どものやり気を引き出す」しつもんメンタルトレーニング講座と、その講座が開催できるようになるインストラクター養成講座も開催中。

しつもんメンタルトレーニング
インストラクター養成講座

11/7 Zoom講座

※セルフケアや子育てに
活かす方が多いです!

 

 

最初の一歩は”話してみること”

  • 我が子の発達特性からくる問題行動をこっそり改善したい
  • 発達障害に特化したサポート方法を知りたい
  • 発達障害の傾向が見られるがどうしたらいいか分からない
  • 学校の先生に子どもの特性を理解してもらえない
  • 目の前の問題を改善をしたい
  • 子どもの将来の自立と自律に必要なことを知りたい
  • 子どもの癇癪、パニックの対処を知りたい
  • 子どもを怒鳴ったり叩いたりするのをやめたい
  • 子どもの本当の気持ちを知りたい
  • 子育てが辛くて、母親を止めたい気持ちになる
  • 発達特性をもつ我が子の将来が心配
  • カサンドラ症候群かもしれない

◆1つでも当てはまる方は、個別相談カウンセリングをお試しください。
 お申込みはコチラ→★

◆お家でこっそり我が子の問題行動を改善したい方は「発達障害オンライン講座」がお勧め
 お申し込みはコチラ→★

◆LINEでのお問合せ、お申込み、簡単なご相談も可能
LINE登録の方限定のお知らせやイベントの先行案内や特別枠がありますので、是非登録してくださいね。

友だち追加

発達子育てを頑張るお母さんのための駆け込み相談室
発達障害専門カウンセラー 立川洋子(たつかわようこ)

E-Mail:tatsukawayoko@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/kakekomisoudan/

LINEhttps://lin.ee/Qnd14S0

Instagram: https://www.instagram.com/tatsukawayouko/

発達障害オンライン講座: https://yoko-tatsukawa-s-school.teachable.com/p/3