【発達子育て】診断結果よりも得意と不得意の傾向を伝えていく

「お母さんがお家でこっそりする!我が子の発達チェック」
LINE登録限定でプレゼント(詳しくは文末LINEボタンをクリック)

【開講】発達障害オンライン講座
「3ヶ月で発達障害の特性を持つ我が子の問題行動に振り回されなくなる!
子どもの癇癪とお母さんのイライラを減らしお互いが穏やかに過ごすための
3STEP」詳しくはコチラ→★

 

 

「やっと分かってもらえた!」
発達子育ての実体験からくる深い共感力と心理学・脳科学に基づく具体的な方法で我が子の問題行動をこっそり改善させる発達障害専門カウンセラー立川洋子です。

 

発達障害の特性や傾向について、どのように伝えてゆけば良いのか?そもそも伝える必要があるのか?というご質問を頂きました。

 

もし、”療育センターや医療機関などで診断を受けっぱなし(グレーゾーン含)で、我が子に何も伝えていないし、何もしていない・・・”という場合は、このまま読み進めて頂くことを強くお勧めします。

 

~~~~~

診断結果よりも得意と不得意の傾向を伝えていく

~~~~~

 

診断が必要になるのは、特に子どもの場合は福祉系のサービスの利用や支援学校への希望をする場合です。しかし、それ以外に学校生活や家庭生活の中では、診断名を本人に伝える必要はあまりないです。

 

それよりも伝える必要があるのが、本人の”得意”と”不得意(苦手)”です。

 

発達障害はそもそも脳機能の特性を持っていることで、”得意”と”不得意”の差が大きい(凸凹)ことが特徴です。例えば、見て覚えることは得意だけど書くや聴くは苦手といった具合です。

 

この自分の”得意”と”不得意”があることを知ることは本人が自分を知り、自己肯定感や自尊心を育むためにもも大事なことです。

 

さらに、”得意”はどんどん磨いてやり、”不得意”はどう予防や対処対策をするか、一緒に考えてカバーしていくことがもっと重要です。

 

なぜなら、予防や対処、対策をしていくことで日常や学校生活の過ごしやすさにつながり、ひいては生きやすさにもつながるからです。

 

”不得意”の予防や対処、対策にはその子のものごとの考え方、捉え方、得意や好きといった要素を知っておくと、その子に合った方法を考えていくことができます。

 

まずは、得意と不得意、この2つを本人に伝えていくこと、その際には言い方の工夫もしていくとより良いです。具体的にはまた次回お伝えしたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

〇発達子育てを頑張るお母さんのための駆け込み相談室でのカウンセリング・相談のお申し込みはコチラ→体験相談希望

 

「お母さんがお家でこっそりする!我が子の発達チェック」

↓プレゼントご希望の場合はコチラをクリック↓

友だち追加

 

最初の一歩は”話してみること”

  • 我が子の発達特性からくる問題行動をこっそり改善したい
  • 発達障害に特化したサポート方法を知りたい
  • 発達障害の傾向が見られるがどうしたらいいか分からない
  • 学校の先生に子どもの特性を理解してもらえない
  • 目の前の問題を改善をしたい
  • 子どもの将来の自立と自律に必要なことを知りたい
  • 子どもの癇癪、パニックの対処を知りたい
  • 子どもを怒鳴ったり叩いたりするのをやめたい
  • 子どもの本当の気持ちを知りたい
  • 子育てが辛くて、母親を止めたい気持ちになる
  • 発達特性をもつ我が子の将来が心配
  • カサンドラ症候群かもしれない

◆1つでも当てはまる方は、個別相談カウンセリングをお試しください。
 お申込みはコチラ→★

◆お家でこっそり我が子の問題行動を改善したい方は「発達障害オンライン講座」がお勧め
 お申し込みはコチラ→★

◆LINEでのお問合せ、お申込み、簡単なご相談も可能
LINE登録の方限定のお知らせやイベントの先行案内や特別枠がありますので、是非登録してくださいね。

友だち追加

発達子育てを頑張るお母さんのための駆け込み相談室
発達障害専門カウンセラー 立川洋子(たつかわようこ)

E-Mail:tatsukawayoko@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/kakekomisoudan/

LINEhttps://lin.ee/Qnd14S0

Instagram: https://www.instagram.com/tatsukawayouko/

発達障害オンライン講座: https://yoko-tatsukawa-s-school.teachable.com/p/3