子どもが保健室に行くことが多くなったら、各小学校または中学校事情を考慮した上で、子どもの行動の中に規則性を探す

「お母さんがお家でこっそりする!我が子の発達チェック」
LINE登録限定でプレゼント(詳しくは文末LINEボタンをクリック)

【開講】発達障害オンライン講座
「3ヶ月で発達障害の特性を持つ我が子の問題行動に振り回されなくなる!
子どもの癇癪とお母さんのイライラを減らしお互いが穏やかに過ごすための
3STEP」詳しくはコチラ→★

 

『もう発達障害の特性を困りごとにしない!』心理学と脳科学をもとに将来の自立に必要な力を育み、親子で”自分らしく生きる”を実現させる「発達障害専門カウンセラー」立川洋子です。

 

我が子の登校に於いてこんな困り事は起こっていませんか?

 

  • 「学校には行っている。けど、自分のクラスには行けずに保健室に行くことが増えた。」
  • 「学校には行って自分のクラスにも入れている。けど、休み時間や授業中に保健室に行くことが増えた。」
  • 「担任の先生または保健室の先生(養護教諭)から仕事中に電話が頻回にあり、子どもが体調が悪くて早退したいと言っている。」

 

ざっくりいうと、最近体調不良や明確な理由がわからないまま子どもが保健室に行くことが多くなり、学校からの連絡が増えた、という状況です。

 

現代のお母さんは働きに出ていることが多いので、仕事中に学校から連絡が頻回に入ると焦ると思います。仕事と子ども両方大切にしたい頑張り屋のお母さんが多いです。だからこそその頻度が多くなるほど、お母さんは仕事と子どものこととで困ってしまうと思います。

 

保健室へ行くことが問題ではありませんが、そこから登校しぶりや不登校へと発展してしまう可能性もあるので、丁寧に対応をしていく必要があります。

 

~~~~~~~~~

子どもが保健室に行くことが多くなったら、各小学校または中学校事情を考慮した上で、子どもの行動の中に規則性を探す

~~~~~~~~~

 

①そもそも、小学校と中学校では保健室の利用においてルールが違う場合もあります。

 

小学校の保健室は、いつでも、何時間でも、そこで過ごすことが可能ですが、中学校の場合は小学校のように1日中使えるということは余りありません。そのため、学校によって「1日〇回まで、1回〇時間まで」というルールを設けている場合があります。

 

このルールを子どもが知っているか?理解しているか?は重要です。

 

②子どもが保健室に行くタイミングはどうか?

 

小学校高学年になると学習がかなり難しくなっていきます。中学校では複雑になるだけでなく、強化も増えます。そのため、発達障害などの特性からくる学習の困難さや感覚過敏などからくる学校環境への適応に苦手さを抱えていることが見過ごされている、または適切な配慮をお願い出来ない、困っているということが表出できないというお子さんの場合、困り感を自分一人で抱えて辛くなり保健室に行くということがあります。

 

決まって毎週〇曜日、〇時間目という規則性がないか、どの教科の時が多いかもしれないなど、確認するのは子どもの現状を知るのに役立ちます。

 

③子ども本人に理由を聴く

 

本人に体調や気分なども含め、本人と話すことは重要です。親も親で仕事中に頻回に学校からの連絡が来ることにとても困る気持ちが強い場合、イライラしたり、困惑があると思います。この気持ちを子どもに「お母さんも困っている」と伝えることは構いませんが、まずは子どもなりの理由がないかを聴き、お母さんも困っているので一緒に考えよう!と話しをしていくことは大事です。

 

そして、最後になりますが、学校の中のことは学校の先生抜きでは解決ができません。そのため、子どもと話し、規則性を探してみたら先生と解決改善に向けて話をしていくことが重要です。

 

学校の先生との話し方、相談の仕方、子どもとの話し方や規則性の見出し方等、お母さん一人で難しそうだと感じる声もありますので、また次回にお伝えしますね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

最初の一歩は”話してみること”

  • 我が子の発達特性からくる問題行動をこっそり改善したい
  • 発達障害に特化したサポート方法を知りたい
  • 発達障害の傾向が見られるがどうしたらいいか分からない
  • 学校の先生に子どもの特性を理解してもらえない
  • 目の前の問題を改善をしたい
  • 子どもの将来の自立と自律に必要なことを知りたい
  • 子どもの癇癪、パニックの対処を知りたい
  • 子どもを怒鳴ったり叩いたりするのをやめたい
  • 子どもの本当の気持ちを知りたい
  • 子育てが辛くて、母親を止めたい気持ちになる
  • 発達特性をもつ我が子の将来が心配
  • カサンドラ症候群かもしれない

◆1つでも当てはまる方は、個別相談カウンセリングをお試しください。
 お申込みはコチラ→★

◆お家でこっそり我が子の問題行動を改善したい方は「発達障害オンライン講座」がお勧め
 お申し込みはコチラ→★

◆LINEでのお問合せ、お申込み、簡単なご相談も可能
LINE登録の方限定のお知らせやイベントの先行案内や特別枠がありますので、是非登録してくださいね。

友だち追加

発達子育てを頑張るお母さんのための駆け込み相談室
発達障害専門カウンセラー 立川洋子(たつかわようこ)

E-Mail:tatsukawayoko@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/kakekomisoudan/

LINEhttps://lin.ee/Qnd14S0

Instagram: https://www.instagram.com/tatsukawayouko/

発達障害オンライン講座: https://yoko-tatsukawa-s-school.teachable.com/p/3