夫婦は自己犠牲が当たり前?!それはあなたの〇〇が原因です
ただ気持ちを話すだけで
なにをやっても報われない重苦しい過去がふわっと解けはじめ生きる勇気がわく
やさしい自分育てなおしをサポートするリライフカウンセリング立川洋子です。
夫婦関係について、離婚かどうか悩まれている方からこのようなご相談をお受けしました。
夫婦は、自分よりも相手を優先しなければいけない・・・
夫婦は、自分を自己犠牲にしなきゃいけない・・・
そんな生き方、もうイヤ・・・
でも、どうしたらいいか分からない・・・
あなたの脳に刷り込まれた”思い込み”が、あなたに「それしかない」「それ以外ない」というように感じさせ、考えさせているからです。
思い込み
潜在意識や信念、価値観、観念など、立場によっていろいろな言い方があります。
いずれにせよ、あなた自身を幸せから遠ざける思い込みである可能性が高いです。
その可能性がある限り、このしつもんを自分に投げかけてみてください。
本当に夫婦は自己犠牲が必要なのだろうか?
相手を最優先しなければいけないのだろうか?
どこの夫婦も、相手を最優先して、自己犠牲をしている夫婦なのだろうか?
「そうではないかもしれない。
そうとは限らない。」
と感じるならば、あなたの夫婦関係は自己犠牲ではなく、自分を大切にしながら相手との関係性を育む方向に変えていくことが可能です。
関係性は相互作用しますので、自分をほんの少し労わるだけでも関係性は変化するということです。
だから、あなた自身が自分の心のケアをしながら、関係性を好転していく方法を知ることで、あなたの人生(生き方)と生活(日常)を十分変えていくことが出来るということです。
実は、過去の私もそうでした。
夫の気持ちや考えを最優先にしていました。その結果、待ち受けていたのは離婚です。
子どもが生まれてからは、子ども優先の日々でした。その結果、親子喧嘩のバトルの日々が続き、自己嫌悪と孤独の日々でした。
離婚も、親子喧嘩も、どちらも不幸なことです。
私も、夫も、子どもも、誰も幸せではありませんでした。
そこから抜け出せたのは、自分の心のケアでした。
そのケアの中で、沢山の思い込みを見つけ、1つ1つ「本当なのか?」を問いながら、自分の気持ちを見つめていった結果、関係性は改善し、再構築されて行きました。
今では、自分のやりたい事、思うこと、感じること、それらを優先しても自己嫌悪や罪悪感のようなものはなく、笑顔の日常です。
あなたも自己犠牲の関係性をストップして、あなたを大切にする生き方、人生や日常にしていきませんか?
本気で日常や人生を変えたい!その想いがあれば大丈夫。詳しくはご相談くださいね。
————–
最初の一歩は”話してみること”
カウンセリングだからあなただけの時間と空間がありますので、安心してお話しいただけます。
あなたの100%味方として、あなたの悩みや問題解決に伴走します。
最初の一歩は”話してみること”
- 発達障害に特化した支援方法を知りたい
- 発達障害の傾向が見られるがどうしたらいいか分からない
- 学校の先生に子どもの特性を理解してもらえない
- 目の前の問題を改善をしたい
- 子どもの将来の自立と自律に必要なことを知りたい
- 子どもの癇癪、パニックの対処を知りたい
- 子どもを怒鳴ったり叩いたりするのをやめたい
- 子どもの本当の気持ちを知りたい
- 子育てが辛くて、母親を止めたい気持ちになる
- カサンドラ症候群かもしれない
1つでも当てはまる方は、個別カウンセリングをお試しください。
LINEでのお問合せ、お申込み、簡単なご相談も可能です。
LINE特別イベントもありますので、良かったら登録してくださいね。
発達子育てを頑張るお母さんのための駆け込み相談室
心理カウンセラー 立川 洋子
E-Mail:tatsukawayoko@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/kakekomisoudan/
Instagram: https://www.instagram.com/tatsukawayouko/