あなたはどっち?「ストレスフルな完璧主義」or「愛されゆる完璧主義」
30年以上アダルトチルドレンに苦しみ
自分も周囲もストレスフルな
完璧主義で自己嫌悪を繰り返し
人間関係の悩みもたくさん抱えてきた
リライフカウンセリング
心理カウンセラー立川洋子です。
あなたは
自分も周囲もストレスフルな完璧主義ですか?
それとも
周囲から愛されるゆる完璧主義ですか?
周囲から「完璧主義だね」と言われたことがあったり、言われることが多いなら、自分も周囲もストレスフルな完璧主義から、自分がラクで周囲から愛されるゆる完璧主義に変わるチャンスです。
ストレスフルな完璧主義に見られる周囲との「普通」のズレ
あなたの中の「これくらい普通」の「普通」と、周囲の「普通」にズレが生じていることが多いのですが、気づけていないことが殆どです。
気付いていない影響はあなた自身は勿論、周囲への影響も大きいです。
あなた自身への影響として
- 視野が狭くなる
- 極端な考え方や捉え方になる
- 満足感や達成感が感じられない
- 自意識過剰で人の目が気になる
- 自己愛が強くなり、周囲と調和がとれない
- 全てが自分との闘いになってしまう
- 自分の限界を超えて頑張り過ぎてしまう など
周囲への影響は
- あなたとの協同・共同作業のしづらさ
周囲からの「完璧主義だね」は褒め言葉ではありません
一人頑張りや一人戦いをするあなたを心配した声であり、あなたとの不調和(やりづらさ)からストレスを感じている状態です。
このままストレスフルな状態が続くと、あなたの心と身体と周囲との関係性は悪化します。
心と身体は程度の差こそあれ限界があります。
限界を超えれば、うつ病やうつ状態などの精神疾患へと繋がり兼ねません。
また、それが繰り返されると、達成感や満足感と言った喜びの感情から遠のいていくため、幸福感もグンと下がってしまうでしょう。
周囲との関係性もズレ続けてしまい、あなたから離れていく人も出てくるかもしれません。
ストレスフルな完璧主義を卒業し周囲から愛されるゆる完璧主義へ!
最初の一歩は?
●周囲との共同作業の場合
自分の中の「これくらい普通」が周囲の「普通」と差異が無いか確認しましょう。
周囲と対話しながら、自分の理解や役割、完成イメージなどを共有してズレを定期的に点検していくことです。
●一人作業の場合
自分の中のゴールを数値や絵や言葉などで具体化しましょう。
その際、時間(スケジュール)、体力、精神的に、自分が無理なく出来る範囲かを確認しましょう。
完璧主義の方は、もともと能力、作業精度、忍耐力も高い反面、実はピンチに弱く、感情のコントロールが苦手という方が多いです。
でも、大丈夫です!
あなたに合った対処法を持っていないだけです。
短期間で解決する方法を知って、周囲から愛されるゆる完璧主義になりませんか?
完璧主義の原因はあなた自身の性格の問題ではない場合があります。
(アダルトチルドレンや発達障害や気質などの特性の可能性もあります)
興味がある方や本気で解決したい方は是非ご相談ください。
詳しくはこちら
※先着順です。5月は1-2週間で限定枠がうまってしまいました。少しでも変わりたい!相談してみようかな?と思ったらすぐご予約頂くことをお勧めします!
最初の一歩は”話してみること”
- 発達障害に特化した支援方法を知りたい
- 発達障害の傾向が見られるがどうしたらいいか分からない
- 学校の先生に子どもの特性を理解してもらえない
- 目の前の問題を改善をしたい
- 子どもの将来の自立と自律に必要なことを知りたい
- 子どもの癇癪、パニックの対処を知りたい
- 子どもを怒鳴ったり叩いたりするのをやめたい
- 子どもの本当の気持ちを知りたい
- 子育てが辛くて、母親を止めたい気持ちになる
- カサンドラ症候群かもしれない
1つでも当てはまる方は、個別カウンセリングをお試しください。
LINEでのお問合せ、お申込み、簡単なご相談も可能です。
LINE特別イベントもありますので、良かったら登録してくださいね。
発達子育てを頑張るお母さんのための駆け込み相談室
心理カウンセラー 立川 洋子
E-Mail:tatsukawayoko@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/kakekomisoudan/
Instagram: https://www.instagram.com/tatsukawayouko/